ライスパワー化粧品といえば、米肌だけでなくライスフォースやreise(ライース)など、類似品が色々ありますよね。
わたしも「ライスパワーがセラミドを作る成分」ということを雑誌で知ってからお米系の化粧品に興味を持ったんですが、どの化粧品を選ぶのか・・・特に、有名どころのコーセーの米肌か、ライスフォースのどちらを使ってみるかを結構迷ったんです。
そこで、米肌とライスフォースの2つのライスパワー化粧品の違いを調べてみました。
米肌とライスフォースはどっちがいい?
結論から言ってしまうと、わたしは米肌を選ぶことにしました。
理由は「口コミの評価が高かったこと」「トライアル後も続けやすい価格だったこと」からです。
口コミや価格だけでなく、成分なども詳しく比較したので、そちらもご紹介していきますね。
米肌とライスフォースの評価を比較
成分や価格も大事なチェックポイントですが、実際に使った人の口コミや評価ってすごく参考になりますよね。
なので、米肌とライスフォースの口コミをアットコスメでそれぞれチェックしてみました。
初めて使った人の口コミ評価を知りたかったので、トライアルセットの口コミで比較しています。
平均評価は米肌が4.2、ライスフォースが3.4と米肌のほうが評価されていますね。
それぞれの口コミの評価の割合も見てみました。
ライスフォースと米肌の評価の割合
評価 | ライスフォース | 米肌 |
---|---|---|
星7 | 2.14% | 2.63% |
星6 | 7.14% | 13.68% |
星5 | 13.57% | 20.53% |
星4 | 22.14% | 25.26% |
星3 | 17.86% | 15.79% |
星2 | 16.43% | 10% |
星1 | 10% | 8.42% |
星0 | 6.43% | 1.05% |
評価しない | 4.29% | 2.63% |
星3以下の割合(普通より悪い評価)
米肌 | ライスフォース |
---|---|
37.89% | 55% |
星4以上の割合(普通より良い評価)
米肌 | ライスフォース |
---|---|
62.11% | 45% |
口コミの割合を比較してみると、米肌は6割以上の人が星4以上の良い評価をしているのに対して、ライスフォースは5割以上の人が星3以下の悪い評価をしていることがわかりました。
化粧品は肌質や体質で合う合わないがわかれてしまうので、悪い評価が一定数あることはどの化粧品でも仕方のないことだと思いますが、半分以上が評価の低い口コミの割合が多いのは少し気になりますよね。。。
米肌とライスフォース、それぞれにどんな悪い口コミがあるのかもチェックしてみました。
米肌の悪い評価にはどんな意見がある?
米肌の悪い口コミには、主に「肌質に合わなかった」「値段ほど効果を感じられなかった」という意見が多かったです。
効果が出るまでの期間や、化粧品と肌質の相性は個人差があるのである程度は仕方のないことかもしれません。
その中でも、脂性肌やニキビ肌の人には米肌は保湿力が高くてベタつきを感じてしまうというという方が多いように見受けられました。
米肌の悪い口コミについてはこちらの記事にまとめています
ライスフォースの悪い評価にはどんな意見がある?
化粧水の浸透の良さ、クリームの伸びの良さ、ベタつきのない使用感に好感を持ちましたが、1時間後にかゆくなりました。
その晩、赤いブツブツが顔中に!(>_<)
ヒリヒリ、かゆかゆでお化粧できず、スッピンとかぶれを隠すため、しばらくはマスクをして出勤しました。
私の肌が敏感すぎるのかな。
興味があっただけに、合わなくて残念です。39歳 敏感肌
残念ながら、私にはまったく合わず、初日目からひりひりして翌日には、ただれて、赤くはれ上がってしまいました。
もともと敏感肌で、なかなか合うものが無いほうですが、良いと言われれば試してみたくなってしまうのです。
でも、少しも合わず2日目に返品連絡を。
電話の対応も悪く、肌はボロボロだし。敏感肌の方には、合わないかもしれませんね。残念です。38歳 敏感肌
使ってみましたがベタつく感じがして購入はしないことにしました。
が、以来家に勧誘の電話がじゃんじゃんかかって来て、しかも母が出たら「お嬢さんにサンプ送ったんですけど!」と逆ギレ。サンプルですがちゃんとお金は払ってますしそんな言い方なくないめすか?かなり感じが悪いし、怖いです。33歳 普通肌
ライスフォースも米肌と同じく「肌に合わなかった」「効果を感じられなかった」という口コミがありましたが、悪い口コミでそれ以外で目についたのが「勧誘の電話がしつこい」「電話対応が悪い」というもの。
ライスフォースの電話に関する気になった声。。。
トライアルセットを購入したら何回も定期購入するように勧誘電話がかかってきました。
新しいお客も手が出しにくいのではないかと思います。
良い商品なのかもしれないけどしつこさが重なるほど購入意欲をなくします。36歳 混合肌
トライアルを頼み、使ってみたところ、ブツブツができて、赤くただれました。営業の電話も、何度も何度もかかってきて、本当にうっとうしかったです。出られないことが多かったのですが、休みの日にかかってきた電話に出て、症状を話したところ、とんでもない回答が…
「皮膚科には行きましたか?」
「うちの商品のせいだと言われましたか?」
「ブツブツが出たなんて、他のお客様からは聞いたことがありません」
「本当にうちの商品で荒れたのですか?」など、うちの商品のせいではない、ということを早口でペラペラしゃべり、挙句、私が「そちらの商品は合わなかったので、もう電話はしないでほしいのですが」と伝えると、
「もう二度と買えませんよ!!!!いいんですね!!!ガチャッ!!」
と捨て台詞。
こんな企業が本当にあるんだと、愕然としました。私は決して、クレームを入れたわけではありません。ただ、こうなったので、使えないので、電話をしないでほしいと伝えただけなのです。自分の肌に合うか合わないかを確かめるためのトライアルではないのでしょうか?代金もきちんと払い、説明に沿って使用し、結果、自分の肌には合わなかった、それを伝えただけなのに、ひどすぎる対応だと思います。こんな対応をする企業が、きちんとした商品を作っているとは思えません。
28歳 混合肌
これ以外にも、電話対応に関して不満を感じているという口コミが多くみられました。
わたし、気が小さいのでこういう押し売りとかしつこい電話苦手なんですよね。。。得意な人のほうが少ないと思いますが(^^;
個人的には、電話に関する口コミが米肌とライスフォースを選ぶ決め手になってしまったところもあります。
米肌のメーカーのKOSE(コーセー)は、誰でも知っているような大手ブランドなので、そこらへんは安心感がありますね。
米肌とライスフォースの値段で比較
スキンケアって、そのときだけでなく継続して使うことで効果を実感するものだと思います。
だから、トライアルセットの価格がいくら安くても、続けて使っていくのに自分に合わないような価格のものは本当の意味で「自分にあったスキンケア」とは言えないと思います。
なので、トライアルセットだけでなく、その後使っていくことを想定して現品サイズの価格を比較してみました。
現品サイズの値段
種類 | ライスフォース | 米肌 |
---|---|---|
化粧水 | ディープモイスチュアローション (120ml/約2ヶ月分) 8000円 |
肌潤化粧水 (120ml/約1~1.5ヵ月分) 5000円 |
美容液 | ディープモイスチュアエッセンス (30ml/約2ヶ月分) 10000円 |
肌潤改善エッセンス (30ml/約1~1.5ヵ月分) 7000円 |
クリーム | ディープモイスチュアクリーム (30g/約2ヶ月分) 8000円 |
肌潤クリーム (40g/約1~2ヵ月分) 5000円 |
現品サイズの単品購入の場合は、ライスフォースのほうが高いですね。
とはいっても、どちらも毎月かけるスキンケア代と考えると、プチプラスキンケアをしていたわたしにとっては結構お財布に厳しい価格ですが(笑)
米肌もライスフォースも定期便などを利用すると割引価格で購入することができます。
定期便の比較
ライスフォースの定期便
- 商品の購入数によって割引(10〜25%OFF)
- 変更や休止がいつでも自由
- お届け周期を30日、45日、60日、75日、90日から選べる
- 1年間継続すると肌分析を無料で受けられる
米肌の定期便
- 初回にもう1本同じ商品をもらえる(1本分の価格で2本もらえる)
- その後も3回お届けごとに1本プレゼント
- 3回継続後に解約可能
- 買い物のたびにマイル(ポイント)がたまって景品と交換できる
- 毎月、2ヶ月ごと、3ヶ月ごとの3つの周期から選べる
いつでも解約自由に関してはライスフォースの定期便は魅力的に感じますが、続けて使うことを考えるとやっぱり元のお値段が安い+1本プレゼントしてもらえる米肌が価格面では継続していきやすいと思います。
ですが、トライアルセットからいきなり3回継続縛りのある定期購入に申し込むのは少しハードルが高かったので、現品サイズが少し安く買えるAmazonで1本使ってみて、続けて使っていけそうだったら定期に申し込むという工夫をしてみました(^^)
トライアルセットの価格
![]() ライスフォース
|
![]() 米肌
|
|
セット名 | 基本の3点セット(10日分) | 潤い体感セット(14日分) |
価格 | 900円 | 1500円 |
内容品 | 化粧水、美容液、クリーム | 石鹸、化粧水、美容液、クリーム、化粧水マスク |
その他 | 送料無料、全額返金保証付(到着後30日以内) | 送料無料 |
価格だけでみるとライスフォースが安いですが、内容量を含めて考えると、5点セットが2週間分使える米肌も負けていません。
せっかくフルラインで試すなら洗顔も一緒に使えるのは嬉しいですよね(^^)
欲を言えば、クレンジングもつけてくれるとありがたいですが(笑)
返金保証がついているのはライスフォースだけなので、絶対に損したくないという人はライスフォースを選んだほうが安心かもしれませんね。
米肌とライスフォースの成分を比較
米肌もライスパワーも同じライスパワーNo.11を配合している化粧品になりますが、配合量の違いやその他の美容成分の違いを調べてみました。
ライスパワーNo.11で比較
ライスパワーNo.11の配合量ですが、ネットで調べてみるとこちらは電話して問い合わせてみても、非公開のためどちらも教えてもらえないとのこと。
ただ、ライスパワーの回答に関しては「他社と比べて高配合だから値段が高い」らしいです。
フルラインでの医薬部外品の数はライスフォースが多い
他社と比べてライスパワーNo.11が高配合というのは、フルラインで考えると正しいと思います。
ライスフォースは、化粧水、美容液、クリームの3点が医薬部外品なのに対して、米肌は美容液だけが医薬部外品です。
医薬部外品だと、ライスパワーNo.11が有効成分として働けるくらい配合されているということ・・・つまり「肌の水分保持能を改善できる化粧品」ということですね。
これに対して、米肌の化粧水やクリームは医薬部外品ではないため、ライスパワーNo.11が配合されてはいますが有効成分ではなく保湿成分としての位置付けになります。
その他の美容成分で比較
ライスパワーNo.11以外の美容成分については、米肌のほうが保湿成分などにこだわっているように感じます。
米肌は、ライスパワー以外にも「ビフィズス菌発酵エキス」「大豆発酵エキス」などうるおいを取り込む力の高い保湿を配合しています。
また、保湿成分だけなく、肌を柔らかくして美容成分が浸透しやすい状態に整える角層柔軟オイルなども配合されています。
ライスパワーNo.11を、しっかり肌の奥まで届けるための工夫がされている感じですね。
結論:米肌とライスフォースのおすすめはどっち?
セラミドを増やしたい40代以降の方でスキンケアにお金をかけられる余裕のある方は、ライスパワーNo.11がフルラインで多く配合されているライスフォースを選ぶのもいいかもしれません。
反対に、ライスパワーNo.11の配合量はおとりますが、その他の保湿成分や肌への優しさなどのバランスがよく、大手メーカーの安心感や口コミの評価なども加味して選びたいという方は米肌がオススメです。
わたしは後者だったので、米肌を選びました。
20代におすすめなのは、ライスフォースより米肌
年齢でのオススメを選ぶなら、20代の方はライスフォースよりも米肌のほうがオススメです。
20代の乾燥肌は、セラミドの減少が40代以降と比べるとまだ深刻ではないので、米肌の保湿力+美容液のライスパワーNo.11で予防していくようなスキンケアでも十分でしょう。
また、米肌のほうが続けやすい価格になっているので、使用感もコスパも年代にあっている米肌をおすすめします。
また、乾燥がそこまで気になっていないという方は、米肌よりもさっぱり使えて価格も安い「肌極」を選ぶのもいいかもしれません。
肌極はドラッグストアなどでも手軽に購入できますが、トライアルセットがないため、米肌のトライアルセットでコーセーのライスパワー配合化粧品との相性を試してみてから、保湿力が高すぎると感じた場合に肌極を選ぶというのがオススメです。
わたしは米肌のトライアルを選びました
わたしは、30代前半ですが、口コミの評価、メーカー、成分バランス、価格など、全体的に見て米肌のほうが自分にあっているかなと感じたので、米肌のトライアルセットを購入することにしました。
2週間贅沢にフルラインで試してみて「しっかり肌にあったスキンケアをすると、2週間でもここまで変わるんだ!」とびっくりしました(^^;
ビフォーアフター写真や、米肌の口コミはこちらの記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
⇒米肌の効果は? (ビフォーアフター写真あり)